- ホーム
- 募集職種
- プロダクトエンジニア
(新規ビジネス/生成AI/フルスタック)
プロダクトエンジニア
(新規ビジネス/生成AI/フルスタック)
募集職種
募集部署 |
データ事業本部 サービスソリューション部 |
職務内容 |
■ ミッション:専門家の"知見"を再現するAIで、連続的に事業を創造する
クラスメソッド データ事業本部のミッションは、単一のプロダクトを成功させることだけではありません。生成AIを活用した全く新しいSaaSプロダクトを、圧倒的なスピード感で次々と企画・開発・リリースしていくことです。
その中核を担うのが、専門家が持つ"暗黙知"(ノウハウや判断基準)を学習・再現するAI技術の開発です。私たちはこのコア技術を武器に、顧客の課題を解決する全く新しいSaaSプロダクトを連続的に生み出していきます。
あなたには、この挑戦のコアメンバーであるプロダクトエンジニアとして、プロダクトの創造を牽引していただきます。
■ 具体的な業務内容:企画から運用まで、プロダクトの全てに関わる
プロダクトのライフサイクル全体に一気通貫で携わっていただきます。まずは、事業の核となる「専門家の知見を再現するAI技術」の開発と、それを活用した最初のSaaSプロダクトの立ち上げが主な舞台です。
- 「専門家の知見を再現するAI」をコア技術とした新規SaaSプロダクトの企画・開発・運用
- プロダクトマネージャーやデザイナーと連携した要件定義、仕様策定、UI/UX設計
- 技術選定、アーキテクチャ設計
- バックエンド(Python, FastAPI)およびフロントエンド(TypeScript, React)の設計・開発
- LLMを活用したコア技術のプロトタイピングおよび実装
- AWS/Google Cloud, CDK for Terraformを活用したインフラの設計・構築
- リリース後のサービス運用、モニタリング、およびユーザーフィードバックに基づく継続的な改善
- 既存プロダクト(データパイプラインサービス)の機能開発・改善
■ 開発スタイルとチーム文化:AIと協働し、圧倒的なスピードで価値を届ける
私たちは、最高のプロダクトを最速で届けるために、以下の文化と開発スタイルを大切にしています。
- 【AI駆動開発】 CursorやDevin AI, Claude Codeといった開発支援AIを積極的に導入。人間はより創造的な課題に集中し、AIと協働しながら圧倒的なスピードで価値を届ける、次世代の開発スタイルを追求しています。
- 【柔軟な開発手法】 プロダクトのフェーズに応じて、アジャイルやスクラムなど最適な開発手法を柔軟に選択します。
- 【オープンなコミュニケーション】 毎日の朝会や定期的な振り返りに加え、Slackでの非同期コミュニケーションも活発です。リモートワークのメンバーとも円滑に連携し、チーム一丸となって開発を進めています。
|
必須経験/スキル |
- Webアプリケーションの設計・開発・運用経験(3年以上目安)
- 静的型付け言語(Go, TypeScript, Java, Pythonなど)でのバックエンド開発経験
- React, Vue, Svelte等のモダンなフレームワークを利用したフロントエンド開発経験
- AWS/Google Cloud/Azureいずれかのパブリッククラウドを利用した開発・運用経験
|
歓迎経験/スキル |
- Python (FastAPI) を用いたバックエンド開発経験
- TypeScript, Reactを用いたフロントエンド開発経験
- プロダクト全体の視座を持ち、技術領域を限定せずに開発を推進した経験
- 0→1フェーズでの新規プロダクトや新規事業の開発経験
- 生成AI(OpenAI API, Amazon Bedrockなど)を活用したアプリケーションの開発経験
- PdMやデザイナーと協業し、要件定義や仕様策定から関わった経験
- CDK for Terraform (CDKTF) 等のIaCによるインフラ構築・運用経験
- Auth0等のIDaaSを利用した認証基盤の構築経験
|
働き方/得られる経験 |
■働き方
-パフォーマンス向上の観点から原則出社での勤務を想定しております。
■得られる経験
-【連続的な0→1創造】 今回の新規プロダクトは始まりに過ぎません。一つのプロダクトを立ち上げた後も、次々と新しいプロダクトを創造するチャンスがあります。常に刺激的な0→1開発に身を置きたい方に最適な環境です。
-【最先端技術への挑戦】 専門家の"暗黙知"をAIで形式知化し、組織の資産に変えるというユニークな技術開発に挑戦できます。LLMの応用、データエンジニアリングなど、最先端の技術に深く関わり、市場価値の高いスキルを習得できます。
-【フルスタック+αの裁量】 技術選定やアーキテクチャ設計はもちろん、要件定義やUI/UX設計といった上流工程にも深く関与できます。単なる開発者ではなく、プロダクトを創る当事者として、事業の成長をダイレクトに感じられます。
-【データ分析の知見を武器にする】 入社時にデータ分析の経験は問いません。 プロダクト開発を進める中で、データ分析のノウハウを吸収し、自身の市場価値をさらに高めることができます。
-【クラスメソッドの技術アセット】 AWSプレミアティアサービスパートナーとして培った最先端のクラウド知見や、DevelopersIOの膨大な技術ナレッジを最大限に活用し、開発を加速させることができます。
|
求める人物像 |
- クラスメソッドのカルチャーに共感し、体現してくれる方
- 未知の技術や領域に対して、積極的に学び、挑戦することを楽しめる方
- ユーザーの課題解決を第一に考え、プロダクトを「自分ごと」として捉えられる方
- 自身の役割を限定せず、プロダクトをより良くするために自ら動ける方
- チームメンバーへのリスペクトを忘れず、オープンなコミュニケーションができる方
|
想定年収 |
ミドル 650~800万円
シニア 800~1,000万円
※年収はあくまでも想定であり、経験・スキル等を考慮して決定いたします
|
勤務地 |
東京 - 日比谷本社オフィス
|
福利厚生 |
クラスメソッドの福利厚生
|
応募を検討中の方 職種についてお悩みの方へ |
社員と直接会話いただける、オンラインでのカジュアル面談を受け付けています。
|